こんにちわ。
西野です。
ネットショップを運営したり、フリーランスでHP制作などしております。
楽天市場、Amazon、yahoo!ショッピングなどなど
オーナー様は必見の、仕入先開拓方法について今日はお伝えします。
1.仕入先ってどうやって開拓したらいいの?
yahoo!ショッピングと、Amazonでは、年々、店舗数が増えていますが、楽天市場は店舗数は劇的に増えてはいません。
推移が気になる方は下記を参照ください。
[nlink url="http://kentaronishi.com/archives/57"]
この原因は、楽天市場に出店するには敷居が高いっていうことが上げられます。
プランにもよりますが、月額50000円くらいのロイヤリティがあるというのが、一番人気なプランです。
この費用を回収ができないが為に、楽天市場に出店はしたけど、撤退もしたという店舗さんは実は多いのです。
なので、楽天市場は、集客力もあるし注文も多く取れるのですが、それでもしっかりと準備をしてから参入しないと、赤字店舗になってしまうわけです。
それを回避するためにも、しっかりと商品ラインナップを増やしていく、もしくは準備をしておく必要があります。
2.自分の得意分野を扱う。
ネットショップオーナーさんとお話していく上で、というよりも物販する方に共通して、やはり自分の好みの商品を社会に展開したいという共通のお約束みたいなものがあります。
僕自身は、ゲームでしたり、パソコン関係が好きなので、そこに力を入れて展開していってます。
やっぱり、好きな商品じゃないと、販売していても楽しくないですもんね。
【多くの人が、これが売りたい!ってなった時の問題点】
・仕入先がない
・仕入先の価格が高くショッピングモールで価格争いに入っていけない
・差別化できてない
ここの開拓先は、やはり人脈を駆使するしかなくてですね。。。
もしくは紹介してもらうかですね。
会社ホームページを見て、直営業することもできますが、どうしても足元を見られて理想的な卸価格は提示してもらえない可能性も高いです。
3.当ショップで現在、仕掛けようとしている分野
先ほどもいったように、僕はパソコンが好きなので、中古パソコンを今後展開していきます。
もう今ではパソコンは完全に飽和していて、Windows7の保証がきれるなど、いろいろ業界の問題はあるものの、OSをアップデートでもいいのですが、少なくとも筐体が世の中に飽和している以上は、供給需要は多くあるということです。
新品にこだわらなければ、中古パソコンで高性能なものはもはや、世の中にたくさんころがっているので、いざ、パソコンで僕みたいに商売しようと思ったら、そこまで高価なパソコンは必要なくて、特に中小企業でありIT企業は増えてますから、需要は高いわけです。
4.どこから仕入れるか?
僕は、現在パソコン販売専門にしている会社様と商談中です。
中古パソコンを取り扱うには古物商が必要になるのですが、これを取得するのはそんなに難しいことじゃないので。
あとは、安定的に仕入れができるかどうかですが、PCについては有限ですが、すでに飽和しているので、入手ルートさえ確率できれば、安定的に販売していけますね。
こうやって安定して供給できるジャンル、商品を増やしていくことで、物販事業がうまく回っていきます。
売れるベース、土台が必要なのと、社会との需要と供給の見極めをぜひしていってネットショップ事業をうまく成立させていってみてください。