学ぶためのロードマップ
これからプログラミングを学ぶ方に僕が学んできたロードマップを示します。
これからプログラミングを学んで
プログラマーになるぞー!
フリーランスになるぞー!!
という方も多いのではないでしょうか?
そういった方に向けて、ロードマップを作成しました。
ただ、こういったプログラマーまでの道筋みたいなサイトは、たくさんありますが、そこで差別化したいのは、
僕は35歳からプログラマーを初めてここまで来たよ
ってことです。
なかなか新しいことに挑戦っていうと、20代の方が目立ちがちですが、アラフォーでもやったるぞ!
という気持ちで、そのためのプロセスを示します。
と言っても年齢ってあまり関係ないって思うんですけどね。
マインド(意識)の話
僕はバスケが好きなので中学生から初めてもうかれこれバスケ歴20年を迎えようとしています。
背が低いので、僕のバスケは、スピードが大事なので僕は誰よりも走ります。
社会人のバスケってやっぱり20代が目立つし、30~40代になってくると、どうしても体が動かなくなってきます。
でも、動かないっていうのは思い込み(甘え)だと思うんですよね。
事実、僕がよく言われるのは
『おいくつなんですか?』って聞かれた後に『35です。』って言われると、
多くの人に驚ろかれます。
事実、20代の人たちより、走りますし、元気です。
そのイメージがどこから来ているかというと、周りにいる30代の人たちをみた勝手なイメージから来てるんだと思いますが、僕は頭の中で自分が衰えてると思ってないので、20代の子たちとも対等に走れます。
つまり、年齢は関係ないと思ってます!
プログラミングをするうえでまずやったこと。
とにかく、現在、ワードプレスで書いているこのブログですが
HTML
CSS
javascriot
名称は聞いたことはありました。
多分、このレベルの人は多いと思います。
そして、ちょっと覗いてみて、触ってみたら
全然わかんね~
っていって、テーマやアドオンに頼るといった状態です。
こちらは、音声に合わせて、動画で説明していってくれます。
実際に自分でエディタをダウンロードして、手を動かして変化をみていきます。
特に、HTML、CSS編は徐々にページが仕上がっていくにつれて感動の嵐です。
こういうことだったのかー!
っていう謎解きができます。
プロゲートも同様。
ドットインストールと違う点は、アプリが準備されているという点。
これには、脱帽でした。
とにかく、外の移動中。
駅での待ち時間とか、電車の移動中とか。
暇な時間にサクサクと勉強ができます。
おすすめは?
僕のおすすめは、初期のスタートはドットインストールです。
なぜなら、外部でのエディタの設定などの解説から入ってくれているため、準備がしやすいので入りやすい。
また、道場というレッスンもあり、かなりアウトプット(実務)に意識してくれています。
HTML
CSS
Bootstrap(ドットインストールにしかありません。)
このあたりをドットインストールでやってみたら、いいと思います。
そのあとは、プロゲートに移動しましょう。
というのも、プロゲートは先ほどもお伝えした通り、外でも学習できます。
これは、本当に大きくて、隙間時間や暇な時間に勉強ができるというのは大きいです。
よし!やろう!とパソコンに向かうより
暇だなーって時の方が、人は勉強に入りやすい。
習慣を変えるっていうのは、簡単なようでとても難しいことなので、まずは習慣することから目指しましょう。
そういった意味だと、アプリを準備してくれているプロゲートのサービスはよく考えられていると思います。
次回は、それが完了した後のプロセスを書いていきます。