こんにちわ。
西野です。
現在ECモールを中心にネットショップを運営してます。
現在、全店舗合わせて月商が2300万くらいです。
今月だけで、粗利は153万くらいです。
僕は本業ですが、副業でも全然いけちゃうレベルです。
粗利でいうと、10万円は楽勝です。
今日は副業するならネットショップが手っ取り早いよっていう
ネットショップのメリットを書きます。
ある程度、売上が上がってきたら、独立すればよいです◎
副業するならネットショップが早い
ネットショップを推す理由をまとめます。
・資本がそんなにいらない。(売上をすぐに回収できる)
・売り込む必要がない
・スキルがいらない
だいたいこんな感じですね。
・資本がそんなにいらない。(売上をすぐに回収できる)
これについては、まず基本的にビジネスというのは当然ですが
お客様からお金を回収することが一番大切です。
世の中にはお金を払ってもらえない業種や案件って多々あります。
そんなことあるの?って思われる方もいると思いますが
事実めっちゃあります。
例えば、ホームページ制作案件なら、売上が入ってくるのは納品後だったりしますし、商品に納得いかなければ、お金を払ってもらえない。
払ってもらうにしても、受注から2か月後だったりします。
それに比べて、ネットショップの場合
注文をもらってから、3週間前後です。(ショップによります。)
過去記事で比較してますので合わせてどうぞ。
↓
楽天市場でも1か月くらいだったりしますね。
その間仕入れに使うお金がロックされてしまいますが、この場合はお金を借りるというのも全然ありです。
少なくとも弊社ではお金を結構借りてます。
だいたい、物販の利益率は10%前後だと思ってください。
2%くらいで借りれるなら、8%くらいプラスがでます。
2%なら僕はあってないようなものと考えてます。
また、なんとかお金をかけずにビジネスをするって考えるとなかなか一歩は進めないので、ぜひ融資は視野に入れてみてくださいね。
いずれにしても大きなお金を動かそうと思うと、融資は必須になります。
利益から返済していくって流れをつけることが大切です。
売り込む必要がない
物販をするうえで売れているもの、世間が求めているもの
当然リサーチは必要になるのですが
そうなってくると売り込む必要がなくなります。
お客さんが勝手に購入してくれるので、精神的に楽になります。
以前、営業をやっていた時は、営業の醍醐味かもしれませんが、不要と思っている方にも説得しないと行けなかったり、食べていくために背に腹は代えられなかったりという時期もありました。
そういったストレスは今のところなくなりました◎
スキルがいらない
ネットショップは
なにかスクールに通うとか
資格を取るとかそういった訓練がなにもいりません。
強いていうなら、リサーチするスキルを身に着けるくらいですが、
リサーチする能力もそんなに努力が必要という訳でもないです◎
おススメのショップ
・楽天市場※ユーザーが多く売上が最も上げやすい
・amazon※だれもが知ってる神サイト
・Yahoo!ショッピング※月会費がないのでノーリスク
・メルカリ※フリマアプリなら最大手
・ラクマ※販売手数料は最安
・Paypayフリマ※ヤフオクと連動している急上昇サイト
ネットショップを始めるならどれでもいいといいと思います。
百聞は一見にしかずです。
ただ、弊社が現在、もっとも売上を獲得しているのが楽天市場なので、やはり楽天市場がおススメです。
最初はお試しでとか。
ある程度実績が出てから、横展開していくのであれば、Yahoo!ショッピングから始めるのもいいと思います。
特に準備(勉強とか)なしで始められるので、これから副業、もしくは本腰入れて事業していきたいと思った方は参考にしてください◎